安全対策 safetyprecautions
藤田産業の安全に対する対策、計画を公表、報告いたします。
安全大会
日常生活の慣れや気の緩みを正し、安全意識を高めるために。
3か月に一度の全体安全大会
1か月に一度の部署ごとの安全大会
1週間に一度のリーダー会議
を実施いたします。
定期的な安全大会は、安全の重要性や現場に潜む危険について再確認するための重要と考えております。

ドライバー安全運転講習
全員で意識を高め、安全で思いやりのある運転を心掛けます。
個々の意識が大切ですが、その為にも会社として出来る限りのことをしていきたいと思い、この度、保険会社で主催している安全運転講習と適正テストを実施いたします。

安全教育訓練
安全大会の延長で、年に一度、安全教育訓練と称し、危険予知、対策等
社内で訓練内容を練り、新人や、事務員に至るまで、安全に対する意識を高める訓練を行います。

AEDの設置
近所の方でも使える様、入口付近、分かりやすい場所に設置しました。
使う機会が無いことを願いますが、後で後悔したくないので設置を決断いたしました。


藤田産業では2023年9月16日痛ましい事故がありました。
大型アームロール車のフックにコンテナが掛かりきっておらず途中で、落下。
不幸にも車内助手席の指導員が胸を打ち、病院で死亡するという事故がありました。
死亡事故としては大変珍しい内容ではありますが、このことを重く受け止め、他の想定される事故の対策も含めて出来るだけのことをしようと考え、ご心配してくださる皆様にも取り組みを知っていただきたくこのページを作成いたしました。
みんな笑顔のお付き合いをモットーとしていながら、社員の安全対策に対し怠慢だった部分を認め、深く反省しております。
どこまでやっても完璧な安全はありませんので、これからも一層、決して風化しないよう、戒めも兼ねて、新たな取り組み、実施した内容の報告このページにてをさせていただきます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
代表取締役 藤田智昭